top

混沌、洗練、再構成。

by buruge ~ 1月 10th, 2009. Filed under: 雑記.

いきなりであれなんですが。
去年は今まで保持していたものを手放すということもしてきた年なんですね。

わかりやすいところで、部屋の中で使わない読まない見ない着ないものを処分し、劣化して手間のかかるようなものは新調するっていうよなことをしたりとかね。
人間関係でも大きな別れや自然と離れたりということもあったりして、言葉が適切がどうかはわからないけど、周辺の整理がすごいできた年なんじゃないかなあと。

ホント、貧乏性というか、何かにつけて控えがほしくなる自分だったので(ちなみに「全部入り」的な商品に弱い笑)いろんなものを所持して手放そう とせずにその重さだけで動けなくなって、でもそれはそれで安心感があったせいで、余計にそこにとどまってしまっていたっていう。自然と「こうしてなきゃい けない」みたいな縛りまで出てたり。

最初はものすごい躊躇するんよね。
今までそういったモノとか人によって成り立っていた気がしていたから。
でも整理したらしたで、なんかわりと大丈夫だった。たぶん、ホントに大事だと思ってるものは無意識に捨ててないと思うんだわ。
もちろん「あれ捨てんじゃなかったー!」って思うものが無かったわけじゃないけどね。

で、今回そうやって、ごちゃごちゃしていたものを整理していったら、そのぶんだけ新しいサイクルが生まれるんですよね。
新しいことをはじめたり、好きなものを極めようとしたりして、勉強とか交流とかしていると、その勢いでほかのスキルとか新たな出会いも着いて来るんだよね。それがまた自分に大きな変化をもたらすんだから、ホントびっくりですよねー。

自分の中でのサイクルスピードを円滑に保つことっていうのは本当に大事なことなんだなあと、大きく実感したのですよー。
もちろん良いことばかりがついてくるわけじゃないけど、なにかのアクシデントがあったとしてもそれを経験するしないでこれからの立ち振る舞いにも大きく影響が出てくると思うしね。

なんというか…
不必要なものを削ってシンプルに洗練していく作業っていうのは必要なことだけど、やっぱりそれだけだと限界があるんだよね。
で、なんで洗練させるかっていうと、そこに新たに自分で別角度からカスタマイズさせるためだと思うのですよー。
単純なものはわかりやすいし飽きも来ないけど、逆にわかり易すぎてつまらんというか。
じゃあ、今度はそこに何を盛り込んでやろうかっていうね。そういうのって不安もあるけどワクワクもする。それが活力になる。

まあ、もともとシンプルになったと言っても、それはたぶん今までの混沌を整理しなおして再構成しただけのもので、決して削ったものが消滅してるわけじゃない。経験値とかいう単語を出すとなんか安っぽいけど、そういう感じでちゃんと残ってる。
新しい何かを取りにいける余裕を作ってるんじゃないかなと。

(そういう意味では、かっこいいデザイナーさんとかがすごいシンプル空間で制作とかしてるのは、常に新しいアイデアを生み出すためには必要なのかもね。あと、全く制作環境を変えたりするアーティストとかね。自分内模倣にならないための方法としてはわかる気がする。)

あれかな、デフラグですかね。
ものすっごい簡単に言うと。
今のところディスクは劣化しないのでおいしいばかっし!

ということで、今年は上手いことデフラグできた一年でした!

前からずっとお世話になってる方々はもちろん、去年新たに出会った方々、本当にありがとうです!
皆さんのおかげでわしの活力は活性化され、今の生活が存在しています。
そして、少しでもわしが皆さんの活力の活性化の力になれていれば幸いです。
こうやって、お互いに影響しあうことで、正のスパイラルを生み出していきたいですねー。
今年もよろしくでっす!

Leave a Reply